カテゴリー

無料ブログはココログ

710季節10月

2024年10月26日 (土)

アサギマダラ

アサギマダラが来たら良いなって思い

昨年 苗を頂いて植えてみた

最近 家の周りでアサギマダラを見かける

 

Dsc_7247

家の フジバカマにアサギマダラが止まっていた

 

Dsc_7274_20241026134501

 

Dsc_7281

ホトトギスも咲きだした

Dsc_7289

シジミチョウも居た

 

Dsc_7332

 

Unnamed

コノハチョウの仲間だと思います (スマホ撮り)

 

Dsc_7173

何年振りだろう (オンブバッタ RINOはそう呼んでいる)

RINO流の呼び方なので 間違っているかもです。

 

2022年10月 8日 (土)

リュウキュウサンショウクイ

久しぶりにお山に行ってみた

小雨が降って来たが・・・

 

Dsc_8749_20221008194201

それほどでもなさそうだと歩きだしましたが

途中で傘を持ってくれば良かったなと・・・反省

鳥さん居ない

とぼとぼ帰り道 目の前に鳥さん見えた

 

Dsc_8780_20221008194201

レンズに雨除けカバーを付けていたので

 

Dsc_8798

撮り逃がすところだった

 

 

機材 Nikon D500  AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2021年10月 7日 (木)

10月の海

遠くに飛んでいた

 

Dsc_5704

オオミズナギドリさんだった

 

Dsc_5963

識別するには 遠すぎる距離

 

Dsc_5811

突然飛んできた

クロサギさん 

 

Dsc_5907

10月なのに

真夏の様な暑い海辺

 

機材 Nikon D500  AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

 

2019年10月24日 (木)

もどき 3

何に見える

 

Dsc_8060

ブドウじゃぁ無いよ 

メタセコイアの実

カワセミさん 脇役出演

 

Dsc_8981

富士山 初冠雪

富士山で22日午後、初冠雪が観測され

富士山の初冠雪は、平年より22日遅く、去年と比べて26日遅い観測となったそうです。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2019年10月20日 (日)

秋深まる

里山にも 秋の気配が近づいて来ているかも

 

Dsc_6556

 

Dsc_6557

 

Dsc_6558

色づいた カラスウリ

 

Dsc_6561

木苺 (RINOはそう言っている)

 

Dsc_6590

 

機材 Nikon D300s AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

Dsc_9248

急いで 渡って欲しい キビタキさん 

頑張れ~

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

 

2019年10月18日 (金)

出たぁ~

出たぞぉ~

 

Dsc00760

機材 Sony DSC RX100

今度は イノシシ🐗

でも 動かないから 襲ってこない

 

Dsc_6645

今日は お空に オオタカ成鳥さん 飛び出したぁ~

 

Dsc_6672

キジバトさんを追いかけていたけど

ぐるぐる 飛んでいた

 

Dsc_6675

なんか 逃げられた様だった

 

Dsc_6704

お腹空いているんだろうから

 

Dsc_6711

可愛そうかも? 

RINOはおにぎり🍙 持ってるもんね。

オオタカさんに勝った。

 

機材 Nikon D500  AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
三脚:ジッツオGT5541LS  雲台:ザハトラー FSB8T 

 

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2019年10月16日 (水)

美味しい物から

近所の家の柿の木

留守がちなのか 柿の実を取らない

昨年は 家の前で お安く売っていたけど

 

Dsc_5173

今年は このお方達が 美味しい物から 

コラっ 💢 💢 食べちゃ ダメ!

 

Dsc_5194

RINOも食べたいのに

これじゃぁ 勿体無いと思うんだけど

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 車中より 手持ち 

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2018年10月 8日 (月)

てくてく

いつも行く お山 てくてく歩いて登ったら

Dsc_1007

遠くに いつも鷹の渡りを見に行くお山の ソーラーが見えた

(鷹の渡りの場所では そう呼んでいた 前は此処にも行けたんだけど 今は×)

あそこの所通り過ぎて 少し行った所にいつもの場所があるんだなぁ~

竜爪の方を見たら 小さく 鷹柱らしいものを確認出来た

Dsc_1088

お山を登ったのは ツツドリさんを探す為

Dsc_1091

帰り道見つけたが 直ぐに飛ばれて撮れず

疲れただけ

Dsc_4776

今度は 違う場所に探しに行った

少し小雨が降っていたけど探してみた

Dsc_4845

機材 Nikon D500  AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

ほぉら 見てと言われた様な・・・ 




Dsc_4919

今年は 毛虫が多いのか

数羽居た 

美味しい物がある所には 鳥さん集まる

Dsc_5173

久しぶりに じっくり撮らせて貰った

Dsc_5385

小雨って 諦めないで 出掛けて良かった

この場所に 数日前に行った時は 居なかったのに  

鳥撮りは こんなんだから 楽しい

機材 Nikon D4s AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR 
三脚:ジッツオGT5541LS  雲台:ザハトラー FSB8T 

 

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい。

2018年10月 7日 (日)

飛んだ

空を見上げると

Dsc_6491

真っ白なお空に

ハヤブサさん

Dsc_6492

びゆーん びゆーん

エサ取り中

Dsc_6742

びゅーん ビューン 此方は 練習中らしい

機材 Nikon D4s AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR 
三脚:ジッツオGT5541LS  雲台:ザハトラー FSB8T 

 

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい。

2018年10月 4日 (木)

台風24号 風が強かった

被害を受けた方々には お見舞い申し上げます。

停電がまだ 復旧しない地域もある様ですが

我が家は被害無しでした。 風が強くて家が吹き飛ぶかと思ったくらい

道路の木の葉の掃除が大変だった位で済みました。

Dsc_0939

壊れて ゴロゴロ流されたのか

Dsc_0941

Dsc_0945

どちらかの一部かも

Dsc_0872

トウネンさんや

Dsc_0882

Dsc_0910

ミユビシギさん

波打ち際でエサ取り中

Dsc_0750

オバシギさんは 波が高くて 撮り逃がし

Dsc_0544

風が強くて 

立っているのも大変で メダイチドリさんにも 逃げられて

Dsc_0637

そんな中 鳥さんは せっせと 食事中

Dsc_0671

風なんて 気にしていない様だ

機材 Nikon D500  AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

002 ライチョウ 003 ウズラ 004 ヤマドリ 005 キジ 008 ヒシクイ 010 マガン 011 カリガネ 013 ハクガン 015 シジュウカラガン 016 コクガン 019 コハクチョウ 020 オオハクチョウ 021 ツクシガモ 022 アカツクシガモ 024 オシドリ 026 オカヨシガモ 027 ヨシガモ 028 ヒドリガモ 029 アメリカヒドリ 030 マガモ 032 カルガモ 034 ハシビロガモ 035 オナガガモ 036 シマアジ 037 トモエガモ 038 コガモ 039 アカハシハジロ 040 オオホシハジロ 042 ホシハジロ 043 アカハジロ 044 メジロガモ 045 クビワキンクロ 046 キンクロハジロ 047 スズガモ 048 コスズガモ 051 シノリガモ 053 ビロードキンクロ 054 クロガモ 055 コオリガモ 056 ヒメハジロ 057 ホオジロガモ 058 ミコアイサ 059 カワアイサ 060 ウミアイサ 062 カイツブリ 063 アカエリカイツブリ 064 カンムリカイツブリ 065 ミミカイツブリ 066 ハジロカイツブリ 074 キジバト 078 アオバト 081 アビ 082 オオハム 083 シロエリオオハム 086 コアホウドリ 098 オオミズナギドリ 102 ハシボソミズナギドリ 119 コウノトリ 120 オオグンカンドリ 121 コグンカンドリ 125 ヒメウ 127 カワウ 128 ウミウ 132 サンカノゴイ 133 ヨシゴイ 134 オオヨシゴイ 137 ミゾゴイ 139 ゴイサギ 141 ササゴイ 142 アカガシラサギ 143 アマサギ 144 アオサギ 145 ムラサキサギ 146 ダイサギ 147 チュウサギ 148 コサギ 149 クロサギ 150 カラシラサギ 153 ヘラサギ 154 クロツラヘラサギ 160 ナベヅル 166 クイナ 168 ヒメクイナ 170 クイナ 170 ヒクイナ 174 バン 175 オオバン 185 ホトトギス 187 ツツドリ 188 カッコウ 189 ヨタカ 191 ハリオアマツバメ 192 アマツバメ 193 ヒメアマツバメ 194 タゲリ 195 ケリ 197 ムナグロ 199 ダイゼン 200 ハジロコチドリ 202 イカルチドリ 203 コチドリ 204 シロチドリ 205 メダイチドリ 206 オオメダイチドリ 209 ミヤコドリ 210 セイタカシギ 211 ソリハシセイタカシギ 212 ヤマシギ 215 アオシギ 216 オオジシギ 218 チュウジシギ 219 タシギ 221 オオハシシギ 222 シベリアオオハシシギ 223 オグロシギ 225 オオソリハシシギ 226 コシャクシギ 227 チュウシャクシギ 230 ダイシャクシギ 231 ホウロクシギ 232 ツルシギ 233 アカアシシギ 234 コアオアシシギ 235 アオアシシギ 237 ツバメチドリ 239 クサシギ 240 タカブシギ 241 キアシシギ 242 メリケンキアシシギ 243 ソリハシシギ 244 イソシギ 246 キョウジョシギ 247 オバシギ 248 コオバシギ 249 ミユビシギ 250 ヒメハマシギ 251 トウネン 252 ヨーロッパトウネン 253 オジロトウネン 254 ヒバリシギ 256 ヒメウズラシギ 257 アメリカウズラシギ 258 ウズラシギ 259 サルハマシギ 261 ハマシギ 263 ヘラシギ 264 キリアイ 266 エリマキシギ 267 アカエリヒレアシシギ 271 タマシギ 278 ミツユビカモメ 286 ユリカモメ 287 ズグロカモメ 289 ワライカモメ 293 ウミネコ 294 カモメ 295 ワシカモメ 296 シロカモメ 299 セグロカモメ 301 オオセグロカモメ 302 ニシセグロカモメ 304 オニアジサシ 305 オオアジサシ 307 コアジサシ 312 ベニアジサシ 314 アジサシ 316 クロハラアジサシ 317 ハジロクロハラアジサシ 324 ハシブトウミガラス 328 ケイマフリ 330 ウミスズメ 339 ミサゴ 340 ハチクマ 342 トビ 349 チュウヒ 350 ハイイロチュウヒ 354 ツミ 355 ハイタカ 356 オオタカ 357 サシバ 358 ノスリ 364 クマタカ 372 フクロウ 374 アオバズク 375 トラフズク 376 コミミズク 383 カワセミ 385 ヤマセミ 387 ブッポウソウ 388 アリスイ 390 コゲラ 392 オオアカゲラ 393 アカゲラ 397 アオゲラ 401 チョウゲンボウ 403 コチョウゲンボウ 404 チゴハヤブサ 407 ハヤブサ 412 サンショウクイ 418 サンコウチョウ 420 モズ 421 アカモズ 425 オオモズ 426 オオカラモズ 427 カケス 429 オナガ 431 ホシガラス 433 コクマルガラス 434 ミヤマガラス 435 ハシボソガラス 436 ハシブトガラス 438 キクイタダキ 439 ツリスガラ 441 コガラ 442 ヤマガラ 443 ヒガラ 444 キバラガラ 445 シジュウカラ 452 ヒバリ 455 ショウドウツバメ 457 ツバメ 459 コシアカツバメ 461 イワツバメ 463 ヒヨドリ 464 ウグイス 465 ヤブサメ 466 エナガ 470 ムジセッカ 476 オオムシクイ 477 メボソムシクイ 479 エゾムシクイ 480 センダイムシクイ 482 コノドジロムシクイ 485 メジロ 492 オオヨシキリ 493 コヨシキリ 499 セッカ 500 キレンジャク 501 ヒレンジャク 502 ゴジュウカラ 503 キバシリ 504 ミソサザイ 506 ムクドリ 508 コムクドリ 509 カラムクドリ 511 ホシムクドリ 512 カワガラス 513 マミジロ 514 トラツグミ 518 クロツグミ 520 マミチャジナイ 521 シロハラ 522 アカハラ 525 ツグミ 527 ワキアカツグミ 530 コマドリ 532 オガワコマドリ 533 ノゴマ 534 コルリ 536 ルリビタキ 540 ジョウビタキ 542 ノビタキ 549 イソヒヨドリ 552 エゾビタキ 553 サメビタキ 554 コサメビタキ 558 キビタキ 559 ムギマキ 560 オジロビタキ 561 オオルリ 564 イワヒバリ 566 カヤクグリ 568 ニュウナイスズメ 569 スズメ 571 ツメナガセキレイ 572 キガシラセキレイ 573 キセキレイ 574 ハクセキレイ 575 セグロセキレイ 580 ビンズイ 584 タヒバリ 586 アトリ 587 カワラヒワ 588 マヒワ 592 ベニマシコ 595 オオマシコ 597 イスカ 599 ウソ 600 シメ 601 コイカル 602 イカル 610 ホオジロ 614 ホオアカ 615 コホオアカ 616 ユキホオジロ 617 カシラダカ 618 ミヤマホオジロ 623 ノジコ 624 アオジ 625 クロジ 626 シベリアジュリン 627 コジュリン 628 オオジュリン 633 サバンナシトド 698 友情出演 699 お知らせ 700日記 701季節1月 702季節2月 703季節3月 704季節4月 705 季節5月 706 季節6月 707 季節7月 708 季節8月 709季節9月 710季節10月 711季節11月 712 季節12月 713 動物 714 動物園 715 虫 716 蝶 717 トンボ 800 ドバト 801 ヒメコンドル 802 ガビチョウ 802 シマアカモズ 803 亜種アメリカコガモ 804 バリケン 805 ウタツグミ 807 ハチジョウツグミ 809 ニシオジロビタキ 810 ソウシチョウ 811 コジュケイ 812 ヒメシジュウカラガン 813 リュウキュウサンショウクイ 814 オオカワラヒワ 815 オオアカハラ 816 ホオジロハクセキレイ 817 アカアシアジサシ 818 アカハラツバメ 819 オオヒシクイ 820 ブロンズトキ 900 れいちゃん撮り 901鳥友さん撮り 902 ゆい君撮り