« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »
今年は 何となく過ごしてしまった様な気がする
がむしゃらに 行動すると体調崩すし
家に閉じ困っていたら
鳥さんには 会えないし
今年の行動を 反省しつつ 鳥撮りしていきたい
今年も 一年 楽しい鳥撮りが出来ました
今後とも宜しくお願い致します。
来年は どんな鳥さんに会えるだろうか?
楽しみ 楽しみ。
休みの日 家の事をすれば良いのに
のこのこ出かけているので
ちょっと 忙しくて たまりません
あと二日 頑張らねば
今年は 河口が賑やかで
珍しい鳥さんが多かった
RINOの好きな鳥さん
鳥撮り初めて一番初めに可愛く撮れた鳥さんで
ジュリジュリ 鳴き声が聞こえてくると
焦るだけで あっと言う間に
何処かに行っちゃう
これからも 遊んで下さい。
鳥さんでは無いけれど
一度見たかった
撮りたかった
中々見つからなくて
公園を 上に行ったり また下りて来たり
暑い くたくたになった
また 来年挑戦したい
今日は 11月中旬並みの暖かさと言っていたのに
寒いじゃん 風 半端なく強い
鳥さん出ない 仕方ないからお昼で撤収
今日は 遊水地でカワセミさんと 遊んで貰いました
図鑑写真ですが
これからも頑張って鳥撮りします。
ケーキ食べて
鳥さんは 食べていない
サンタさん来るかなぁ~
鳥さんは食べていないけれど
カモさんは撮りに行った
綺麗な ハット被った様な カモさん
ずっと寝ていたが 対岸を 人が歩いたので
首を上げてくれたけれど
あっと 思ったら
飛んで行っちゃった
電線に鳥さん止まっていたから
双眼鏡で確認してみると
ニュウナイスズメだった
撮ろうとしたら
数枚で飛ばれてしまった
また 会えるだろう
カラスさんの群れの中に
ちっこい子が居た
可愛く撮りたいけれど
撮らせてくれない
遠くに見えたから
こっち来い こっち来いって言ってみた
思ったように撮れない
また 撮りに行ってみようと思う
毎年行ってみますが
休みと 施設開放日が合わないと ダメなんですよね
此処では コヨシキリと
ノビタキ
ヒナに会えることが出来ました
もうすぐ 独り立ちできるかも
元気に大きくなって欲しい
高原の定番は オオジシギでしょうね。
ワライカモメが見られると聞いて
前回見た時は
直ぐに飛ばれて しっかり観察出来なかった
今回は 地元の農家さんのご厚意で
撮らせて頂きました。
次の日の出来事
探していたブロンズトキ
地元を探しても居なかったので
もしかしたらと・・・
探しに行ったら
出会う事が出来ました。
夏羽の ツルシギ
河口では シロチドリさんが繁殖中
こんなんじゃぁ 踏みつぶしてしまうかも?
春になったら 夏鳥さん来る季節
オオルリ 身近で見られた
サンコウチョウは 見に行った日に
鳴きながら飛んで来て
近くに止まってくれた
カモさん飛んだ
最近は 色々な所で見かけた情報聞こえてくる。
12月7日に飛来したらしいオオハクチョウ
今朝の静岡新聞でも紹介されていので
見に行ってみました。
ハジロカイツブリさんも居た
記念撮影するんだから
みんなで ポーズしてくれたら良いのにね
機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち
画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。
河口に行った時 海を眺めていた人が見つけた
ウミスズメ 良く見つけたなぁ~と感心
これが きっかけで双眼鏡を買った
(鳥さんがついているの)
この日にポチすれば良かったのに
一週間したら 凄く値上がりしていた
年末になったら 値下がりしている。
アオバズクは 家の近くの公園に来て鳴く
お相手が見つかると良いけれど
何処で繁殖しているんだろう
半年間ブログを休んでいたから
思い出振り返ってみました。
今年は ニュウナイスズメさん少なくて
花ラッパ 中々やって貰えなかった
ツツドリさん探しに行ったけれど
鳥さん居なくて ワラビを取って時間つぶし
やっと撮れた 出掛けてみて良かった
鳥友さんは アフリカに旅行中
RINOさんが来たら
鳥いっぱい撮るだろうなって言われた
猛獣の写真を LINEで送ってくれた
RINOは 日本で スズメさん撮って楽しんでいる。
飛んでくれないかなぁ~ 白い鳥さん
歩いていたら イタチが横切った
草むらで 凄い勢いで動いているようだった
突然 出て来て
二頭で喧嘩しているのか? 動きが速い
機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
三脚 GITZO GY3533S 雲台 GITZO GHFG1
日差しが暖かく感じる田園に
シカさん現る
此方に気づくと
一目散に
ハートのお尻フリフリ 逃走
ぱちぱち
何か居る
しばらく待っていたら 鳥さん見えた
オオジュリンさん ぱちぱちした後も 見える
時々 見える所に出る。
そこまで辛抱強く待てるかが 問題
空を見てごらん
上だよ
危ない あぶない
食べられちゃうぞ ぺろりと
コメダ珈琲のシロノワール思い出しちゃった。
RINOも食べに行かないと・・・(笑)
面白い風景
オオダイサギ(ダイサギ)とコサギが並んで居た
こんなにも 大きさが違うだと びっくり
図鑑には
ダイサギ L80~104cm と書いてあるから
L104cmが ダイサギ(オオダイサギ)かな?
コサギ L61 cm
図鑑の上では そうかって思うが
見てみると こんなに違うんだねと 今更ながらに思う
最近 良く見られるイソヒヨドリ
地面で採餌中だったので
綺麗な所に止まってくれないかなと思っていると
何となく バックの綺麗な所に止まってくれました。
四工区 散歩中の出来事です。
四工区に居たカモさん
マガモ
スズガモ
ヒドリガモ
カモさん少ない
三工区 歩いても 鳥さんに会えないし
四工区 歩いてみようと てくてくしてみました。
カイツブリさん 親子でしょうかねぇ
カワアイサさんが 一羽
秋色っぽい写真になりました。
皆さんが見たと言っていた
カンムリカイツブリさん
てくてく歩いていたら 第三工区一番奥の池に居ました。
釣り人さんが
今年はハクチョウ来ていないよって
声を掛けてくれました。
このカンムリカイツブリさんは
第四工区の池に居ました。
この二日間は四工区歩いてみました。
コゲラさん
コツコツ コツコツ
可愛いい
今日は 地域防災訓練でしたので 終わってから
麻機遊水地歩いてみました。
ツグミさんの
声が聞こえて来たので 探してみると
今季 初めて会う事が出来ました。
最近のコメント