カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月30日 (土)

裏の川

冬羽の キセキレイ

 

Dsc_8473_20241130224701

いつ見ても 可愛い

お掃除していると 撮って欲しそうに飛んで来る。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

 

2024年11月29日 (金)

オオタカ

木の裏側から飛んで来て

止まった 

でも 見つけちゃった

 

Dsc_2868

だるまさんがころんだで近づいたら

 

Dsc_2881

オオタカ 幼鳥さんだと分かった

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月28日 (木)

タヒバリ

秋になってくると

田んぼや 公園の芝生で見かけるようになる。

 

Dsc_3445

タヒバリさん

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

 

2024年11月27日 (水)

初冬

ホオアカさん

夏は 高原で

秋には 田んぼに 下りて来る。

RINOは この時期風邪を引く 

 

Dsc_3470

 

Dsc_3512

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

2024年11月21日 (木)

突然 来る

何処ら来るのか

 

Dsc_2562_20241121181101

突然

 

Dsc_2567

速い

 

Dsc_2540

下では・・・  

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

 

2024年11月20日 (水)

雨降り

朝から雨

ジョビ君見かけたので

 

Dsc_2353

 

Dsc_2354

お家のムラサキシキブに来るかもと待った

一回目は近すぎて入らず

二回目は 撮りにくい場所

それから 部屋中から 三脚つけて待った

待つこと四時間 来なかった

 

Dsc_2359

 

2024年11月19日 (火)

大きい こ

ダイシャクシギが撮りたいと思っていると

鳥さん居た

でも 飛んだら 分かった

 

Dsc_5025_20241119215701

ホウロクシギ   じゃん 

 

機材 Nikon D500  AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 

三脚 GITZO GY3533S 雲台 GITZO GHFG1

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

2024年11月18日 (月)

何時までも暑い日が続き 

今季は 秋を感じる日が少ない

 

Dsc_5772

秋の渡りの時期に会えた ノゴマ 雌  10/24

 

Dsc_6579_20241118110801

 

Dsc_8182

秋に 葛の花が咲くころ 見られるよって 

教えて頂いていた蝶

麻機遊水地で会えました。11/17

ウラギンシジミ♀ ちょっと嬉しい出会いでした。

 

Dsc2586_20241118112401

♂は こんな感じの蝶です。2023年 5/25

 

2024年11月17日 (日)

暑い

今日は 暑くて 26℃位あったかなぁ

 

Dsc_8104_20241117213201

 

Dsc_8089

 

Dsc_8158

ベニマシコは 姿を中々見せてくれなかった。

今日は 暑さに負けた。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月16日 (土)

オオバン

何処にでもいるけれど

 

Dsc_7364

 

Dsc_7390

狙ったら 逃げて行く

 

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月15日 (金)

前向きに

最近は 暑かったり

急に冷え込んだり 雨が続いたり

鳥さん居なかったり

 

Dsc_7854

これは 凧のAさんと皆さんが呼んでいる方が作った

オオワシの凧

上がっていたら 本物と間違えてしまうと思います。

風をうけて空に舞い上がって行く 凧を見習い

がんばって 鳥さん探さないとです。

 

Dsc_5971

オオカワラヒワかなぁ?

探しているけれど 中々撮れせて貰えない。

 

 

2024年11月14日 (木)

11/14

今日は 朝から 年末に向けての網戸洗い

お昼ご飯食べていたら 

かわせみさんから オシドリがいると連絡頂いて

 

Dsc_2123

今季は見られないかと思っていましたが

 

Dsc_2189

見る事が出来て ラッキーな日になりました。

 

Dsc_2203

雨が降る中 

後から到着した人達も見る事が出来て 良かった

 

Dsc_2130_20241114173301

今年は 年末のお掃除が 気温が高い為遅れています。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

2024年11月13日 (水)

夕暮れ前

麻機遊水地 夕暮れ前の散歩  11/13

 

Dsc_8001

まだ ハクチョウさんは 来ない

 

Dsc_7996

スズガモがぽつんと

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

Unnamed-7_20241113182901

スマホ撮り

サクラタデの花はまだ 見頃です。

 

 

2024年11月12日 (火)

お出掛け

TVで見かけた此処

 

Unnamed_20241112113901

出掛けてみました

 

Unnamed-4

混んでいて ゆっくり見るには大変でした

 

Unnamed-5_20241112114001

ので

 

Unnamed-3_20241112114001

上野動物園へ行ってみました。

 

Unnamed-2_20241112114101

 

Unnamed-1_20241112114101

大好きな ゴリラを見る事が出来て大満足

コロナでお出掛けしていなかったので

久しぶりの東京でした。

 

Unnamed-6_20241112115101

ハシビロコウの ちっこいぬいぐるみ

楽しかったぁ。

スマホ撮り

2024年11月11日 (月)

ハイイロチュウヒ

風が強くて 寒い中

朝から数時間待った

 

Dsc_0846

 

Dsc_0847_20241111220701

 

Dsc_0848

 

Dsc_0849_20241111220701

 

Dsc_0850

風に乗って 動きが速くて

目の前をあっと言う間に通り過ぎて行く。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

2024年11月10日 (日)

立冬

立冬の日 風が強くて 寒かった

 

Dsc_0126

 

Dsc_0391

 

Dsc_0419

 

Dsc_0158

冬の始まりかな?

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

2024年11月 9日 (土)

ステンドグラス

お隣の方がステンドグラスの作品展を開催中

11/9~11/19まで

ご覧になりたい方は 

RINOに問い合わせください。

 

Unnamed-2_20241109125901

玄関から

 

Unnamed-1_20241109125901

Unnamed_20241109125901

玄関の明り取りもステンド

 

Unnamed-5

 

Unnamed-6

 

Unnamed-7

 

Unnamed-9

 

Unnamed-10

 

Unnamed-11

 

Unnamed-12

別荘から 

ドアを外して持ってこられたとのことです。

 

Unnamed-3

 

Unnamed-8

スマホ撮り

素敵な作品ばかりです。

 

 

2024年11月 8日 (金)

争い

家の周りにジョウビタキ雌が三羽いる

縄張り争いが盛んです。

 

Dsc_7927

 

Dsc_7928

 

Dsc_7929

ヒッヒッとうるさい

少し離れた所では 

雌と雄 縄張りは上手に決まった様です。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月 7日 (木)

オオジュリン

11/6 やっと安倍川河口で会えた

麻機遊水地では まだ見つけられない

 

Dsc_7803

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月 6日 (水)

キビタキ

まだ 滞在しているけれど

大丈夫ですか?

 

Dsc_7587

クルクルッと鳴いているから 見つけてしまう。

11/6 見掛けなかった 

アオジとカシラダカは数が多かった。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月 5日 (火)

アケビ

2019年秋 鳥友さんから頂いたアケビ

食べてから 種を蒔いてみました。

 

Dsc_0236_20241105192801

2020年3月 芽が出て育ててきました 

何年経っても 変化なし

調べてみたら

2月に剪定すると良いと書いてあったので

今年初めて剪定しました(適当)

 

Unnamed_20241105192901

今年 初めて花が咲きました。

暑い夏 水やりをして

液肥をやったり

 

Unnamed-1

今日 剪定しようかと思ってみたら

実が~ なっていました。

嬉しかった

アケビを頂いた方に電話で報告

良かったねと言ってくださった。

 

Unnamed-2

食べてみました 甘くて美味しかった

また 種 蒔いてみようかな?

スマホ撮り

2024年11月 4日 (月)

アオジ

冬になったら 見向きもしなくなるかも

でも 今は 居るかなって探してしまう

 

Dsc_7693

 

Dsc_7596

 

Dsc_7665

最近は 数が増えてきました。

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

PS  11/5~ BS1 7:45  日本縦断  こころ旅 

  BS1 17:00  日本縦断  こころ旅 とうちゃこ
今週 一週間は 静岡県の旅です 

麻機遊水地も出てくると思います。 

興味のある方は 見て下さいね 

火野正平さんではなく

代走の田中美佐子さんです。

 

2024年11月 3日 (日)

麻機遊水地 11/3

クロジが居た

今日も ムシクイが居たが 撮れなかった

 

Dsc_7484_20241103162101

 

Dsc_7525

 

Dsc_7529

 

Dsc_7543_20241103162201

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

 画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

 

2024年11月 2日 (土)

ハマシギ

ちょっと 違って見える

 

Dsc_4195

夏羽 冬羽 換羽途中など 

鳥さんは 色々 違って見えますね

 

機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち

画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。

2024年11月 1日 (金)

11/1 麻機遊水地

今日会えたムシクイさん

 

Dsc_9164_20241101145001

鳴き声は ウグイスでは無かった

ウグイスかも?

 

Dsc_9130_20241101145101

 

Dsc_9147

写真を撮らないと 見たことにならないかもですが

ビンズイ ベニマシコ アオジ 見ました。

ジョウビタキ モズ カワラヒワ ミサゴなどは撮りました。

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »