味覚の秋
少し 朝晩は過ごしやすくなって来ました
スーパーの店頭には 秋の果物が並び始めました。
RINOの母は 梨は身体に良くないと 食べさせてくれなかった
でも 最近 梨を食べる様になりました
美味しいの(お値段が高い物)は美味しい
イチジクも好きだな 安倍街道には イチジクの無人販売が昔あった
そこでも 美味しい所があって お年寄りのお爺様の無人が美味しかった
いつも 同じ所で買ってた でも 今は無い
リンゴも好き 富士が好きだ リンゴは形の良いものが美味しい
昔は 湯沢の知り合いが送ってくれるリンゴが美味しかった
もう 作らなくなったんだって
果汁が滴り落ちる美味しいリンゴだった
葡萄も好き 巨峰は色と大きさで選ぶ
マスカットも好き
葡萄は 皮を食べる派です。
ラフランスは あんまり熟すと美味しくない
見極めが大変です。
そうだ 栗は 新しければ 渋皮煮を作る
手間が掛かる割に 価値が分かる人が少ない
栗は 栗ごはんが我が家は 喜ばれる
サツマイモ (野菜だけど)
蒸かして 食べるのが好き
スィートポテトは作るけど 食べるのは好きくない
大学イモは大好き 一年を通して作る
蒸かして 茶巾絞りも好き ちょっと 羊羹ぽくなるから
柿も好きだった
母は熟した柿が好きだった
RINOは 柔らかくなり掛けが好き 硬いのは もっと好き
だから 柔らかい物から食べる
柿は買って食べる物では無かったが・・・
最近は時々買う時が増えた
西の方に出掛けると売ってる柿は 超高い
干し柿はもっと好き
要するに RINOは食いしん坊かもしれない
機材 Nikon D4s AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T
« 芸術の秋 | トップページ | センチメンタルな秋 »
「442 ヤマガラ」カテゴリの記事
« 芸術の秋 | トップページ | センチメンタルな秋 »
コメント