どの子も
ことし産まれの お子様達も 色々な場所で大きくなってます。
コチドリが ピューみたいに鳴いて飛んで来て 下りた場所
そうこういう場所で繁殖するんですよね
もしかしたら 雛が居るかもしれないと探してみました。
ちっさな帽子をちょこんと被っている様で 超可愛い
見失うと 小さいから探すのも大変なんですよ。
上手に 地面の色に同化している様な感じです。
お尻フリフリ逃げてます。
親御さんがこんなに小さいんだから 雛は小さいわけです。
機材 Nikon D4s AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:ザハトラー FSB8T
1372 4-286
見に来て下さって 有難うございます。
ブログランキングに参加してます。 ポチッと押してくださると嬉しいな
人気ブログランキングへ ←このバナーを押してね
鳥さんと いつも 一緒 へ 楽しい思い出いっぱいあります。
此処から 前のブログが見れます。
「203 コチドリ」カテゴリの記事
- 大きさ比べ(2024.10.27)
- コチドリとシロチドリ(2024.04.04)
- 恋の季節(2023.04.05)
- こっち(2023.04.04)
- 小さな先生(2022.04.30)
コメントをありがとう。
RINOさんのブログのタマシギを見たくて
この間は麻機の田んぼ巡りをしました。
残念ながら見つけられませんでしたが。
コチドリのヒナも可愛いですね~~
後ろ姿が可愛いのなんのって!
ところでアオジかノジコか・・・・ネットで
比べてみましたが分かりませんでした。
せっかく教えてもらったのに・・・・・。
作品展のハガキが届きました。
早速友人と見に行く予定でいます。
案内状、ありがとうございました。
投稿: Mizu | 2016年7月 6日 (水) 23時13分
Mizuさん こんばんは 作品展 是非お出掛けください
お待ちしています。 お会い出来るのが楽しみです。
投稿: RINO | 2016年7月 7日 (木) 00時20分