カテゴリー

無料ブログはココログ

« ジュリ ジュリ | トップページ | アマサギさん »

2016年6月 9日 (木)

どの子が

電線に ツバメが 何羽か止まってた

こりゃ 撮るしかないよねって

でもでも この子達

Dsc_0153c


誰が貰えるのかな 一番大きなお口を開けた子かな

Dsc_0156c


翼をバタ バタしたのが良かったのか

Dsc_0159c
機材 Nikon D4s  AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR 
三脚:ジッツオGT5541LS  雲台:ザハトラー FSB8T 

また 貰えた 一番小さな子が貰えるのか

あと少しと思ったら 何か 飛んじゃった
(本当は 直ぐ下から 覗いた(見上げた)人が居たから)

機材片付けて 帰ろうと思ったら また 止まってた

Dsc_2122c

これは 手持ちで 
機材 Nikon D500  AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 手持ち

1344  4-259

見に来て下さって 有難うございます。
ブログランキングに参加してます。 ポチッと押してくださると嬉しいな


人気ブログランキングへ ←このバナーを押してね

             鳥さんと いつも 一緒 へ     楽しい思い出いっぱいあります。

             此処から 前のブログが見れます。

« ジュリ ジュリ | トップページ | アマサギさん »

457 ツバメ」カテゴリの記事

コメント

これ どういうこと???❢

  エサは巣でもらうものとばっかり思っていました❢

    それとも時代が変わって 巣立っても多少甘えて良し???

ミラクル 伸さんこんばんは
鳥さんは 巣から出ても(巣立ち雛)まだまだ 親鳥さんから餌を貰います。
巣からでたら 直ぐに自分で餌を探し始める鳥さんも居ますが
ツバメさんは 人に近い所にいるから 良く目にする光景です。
餌につられて飛び方覚えたり これからは 空中で餌を貰ったり(空中キャッチ)します。
そんな事を繰り返して 自分で餌を捕れる様になります。
巣の有った近くの電線や 屋根とか見ると 巣立ち雛を見つける事が出来るかもです
探してみてくださいね (これは RINO的お答えです少し違っていたらごめんなさい)

そうでしたか!♪  よくわかりました♪♪

  ず―――ッと前から見かけてはいたのですが

                 きょうは 目からうろこ❢でした♪♪

      ありがとッ♪ 

ミラクル 伸さん 鳥さんって じっくり観察すると面白いです
RINOは好奇心旺盛なので 面白い場面探してキョロキョロしてます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どの子が:

« ジュリ ジュリ | トップページ | アマサギさん »