カテゴリー

無料ブログはココログ

« 外来種 | トップページ | コヨシキリ »

2016年5月27日 (金)

ハシボソミズナギドリ

ミズナギドリさんが 居るかもと
直ぐに雨が降って来て 天気予報では 夕方から雨の予定
こんなに早起きしたのに もう

Dsc_4626c


着いたらどうにか 鳥撮り出来そうです。
カモさん状態の ミズナギドリさんが撮れちゃうなんて最高

Dsc_5562c


普通は 遠くの沖に 豆粒状態の鳥さんを見て
ハシボソミズナギドリさん いっぱい飛んでるっていうパターンが多いのに
こんなのめったに撮れないと思うんだけど・・・
お話ししたのに 信じてくれたのか どうだか・・・
貴重だよ この距離

Dsc_4486c


こんな風に 飛んでる  此処の岸壁(港)では ヒラメが良く釣れていた。
クロダイや イワシみたいのも釣れてた。

Dsc_4463c


時々近くに飛んで来るのを 待って撮る。
でも 生憎の天気に泣かされてる 未熟者(年だけは重ねてるのに)

Dsc_4936c


RINOの腕でも こんなん撮れちゃった。

Dsc_5093c


こんな風に サービス満点 光の具合も悪いし
真っ白 どんより雨がいつ落ちて来ても可笑しくない感じの日

Dsc_5108c


いっぱい撮って 整理が大変と分かっていても
シャッター押しちゃう 症候群

Dsc_5504c


撮るぞ 撮れるよ みんなおいで おいでと集まったカメラマンさん達

Dsc_5668c


釣り人さんに負けないぞぉ 逆光でも撮っちゃうし

Dsc_5760c


撮れる時に撮れって言われたけど 
今日は 飛んでる鳥さん撮れて

Dsc_5767c


いっぱい お見せすることに 
早く出さないと 御蔵(在庫)入りになっちゃう
今だ 登場させて貰えない鳥さんいるしぃ
賞味期限切れになりそうな 画像早く出さなきゃ
寝たり起きたりを繰り返し睡魔と闘いブログ更新する RINO

機材 Nikon D4s  AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR 
三脚:ジッツオGT5541LS  雲台:ザハトラー FSB8T 

1332  4-247

見に来て下さって 有難うございます。
ブログランキングに参加してます。 ポチッと押してくださると嬉しいな


人気ブログランキングへ ←このバナーを押してね

             鳥さんと いつも 一緒 へ     楽しい思い出いっぱいあります。

             此処から 前のブログが見れます。

« 外来種 | トップページ | コヨシキリ »

102 ハシボソミズナギドリ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
RINOさんのブログは「人気ブログランキング」から毎日開き、感動と癒しを戴いています。コメントは初めてです。ご婦人で大砲を担ぎ云々、、、だけで尊敬にあたいしますが作品も素晴らしく、一度お会いしてサインでも戴きたいとかねがね思っております!?
これからも「カワセミの独り言」さんともどもランキング第一位を目標に頑張ってください。(このところ闘将さんが一位を継続ですが。)
小生、鳥撮り三年目の川崎在住の「カワジュン」です。

カワジュンさん コメント 応援有難うございます。
カワジュンさん 何処かでお会いしてるかもですね
重たい機材担いで歩いている カメラ女子見掛けたら
背が高いです 声を掛けて下さい RINOかもです。
ランキング 皆さんのポチッのお蔭です。これからも応援お願い致します。

下から(最後から)2番目の写真、飛行機好きなオイラにはたまらないカッコよさです。
翼の先で水面を切るなんて、もう・・・ くぅっ!って感じ。
Rinoさんの技術も凄いです。
眼福でした~

するすみさん 気にいってくださり嬉しいです。
ミズナギドリって 水を切るからかっこいいって聞こえて来たので
そうかぁって頑張りましたが 近くに来ると釣り人さんが・・・ 
前ボケになってピントはずれて
でも こんなの撮れて良かったです。

ああ! そうですね、ミズナギドリ・・・  水・薙ぎ・鳥 ですよね。

すごく直球な命名だけど、納得だしカッコいいですね。

ご教授ありがとうございます。

名前図鑑にもそんな事書いてありました。
格好良い飛び方近くで見れてラッキーでした。
早起きして行って良かったです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハシボソミズナギドリ:

« 外来種 | トップページ | コヨシキリ »