サギ科
別に珍しくも無い サギさん
子供達が 白いサギさんを見ると (シラサギと言っていた)
良い事があると小学生の頃言っていたけど
特に 鳥に興味があった訳でも無かったから ふうんと聞き流していた。
サギにも 色々な種類があるって知ってからは
シラサギなんて言えなくなっちゃったけどね
冬の間 良く見掛けていた 亜種ダイサギさん (昔の名前は 亜種オオダイサギさん)
口角の切り込みが眼の下を超える 脛は肌色~ピンク(RINOは黄色っぽく見える)
口角の切り込みが眼の下を超えない ダイサギより嘴が短い
チュウサギさんは 何となく パッと見で見分けやすい(何となく)
もうアマサギさんも来ている様なんだけど まだ RINOは見ていない
これ 鳥くんの比べて識別 野鳥図鑑 670に書いてあったから
暇だから 写真撮ってみた。
機材 Nikon D500 AFS-NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
1312 4-227
見に来て下さって 有難うございます。
ブログランキングに参加してます。 ポチッと押してくださると嬉しいな
人気ブログランキングへ ←このバナーを押してね
鳥さんと いつも 一緒 へ 楽しい思い出いっぱいあります。
此処から 前のブログが見れます。
« セイタカシギ | トップページ | アマサギ見れた理由 »
こんばんわ〜〜^o^
富士も白鷺沢山田んぼに来ました
今日サンコウチョウ見に行きましが
まだみたいです>_<
土日かな?
しかも土日用事で行けないんですよ〜>_<
ショック
アマサギみたいですね〜^o^
投稿: ko-ji | 2016年5月 6日 (金) 20時45分
Ko-jiさん 今日アマサギ見れました。
早く こいこい サンコウチョウですね。
投稿: RINO | 2016年5月 6日 (金) 21時33分