カテゴリー

無料ブログはココログ

« ヒメウ | トップページ | 緑色  »

2016年1月12日 (火)

スズガモ?

暖かな午後 この日は風も無く 穏やかな日でした。
1/9 探鳥会では 二年連続スカでしたが 楽しく探鳥出来ました
終わってから 麻機遊水地にて

スズガモが居るよと言われて撮ってみると

Dsc_8870c


Dsc_8935c

Dsc_8318c

機材 Nikon D4s  AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR 
三脚:ジッツオGT5541LS  雲台:ザハトラー FSB8T 

池の反対側まで歩いて行って頑張ったのに
師匠に 少しスズガモにしては 潜水ガモっぽく無いみたいと
交雑個体かも?しれないねと 後日言われました・・・

Dsc_9933c

昔の画像と比べてみました。
これは 2014年2月19日 葛西臨海公園 で撮った画像です。
天気の悪い日に撮った画像なので 綺麗に色が出ていません(ごめんなさい)

Dsc_9157c


Dsc_9845c

機材 Nikon D7100 AF-S ニッコールED 300mm F4D TC-14EⅡ手持ち
1200 4-195


比較してみました。 どうなんでしょうね 
RINOの識別能力はこの位です

見に来て下さって 有難うございます。
ブログランキングに参加してます。 ポチッと押してくださると嬉しいな


人気ブログランキングへ ←このバナーを押してね

             鳥さんと いつも 一緒 へ     楽しい思い出いっぱいあります。

             此処から 前のブログが見れます。

« ヒメウ | トップページ | 緑色  »

047 スズガモ」カテゴリの記事

コメント

RINOさん、こんばんは。
撮影している時には何かお尻が高く浮いている感じで、潜水ガモとしては随分シルエットが違うと思ったのですが、RINOさんが、以前撮影している画像でも、お尻が高く浮いていますね。頭の形、クチバシの黒い部分の大きさ、翼の白帯が初列風切まで白い事、図鑑で調べても、スズガモ♂の第一回冬期羽(カモのオスの場合、秋から繁殖羽に換羽が始まるので、図鑑によって冬期羽の呼び方がまちまち)だと思います。

かわせみ師匠さすがです。
いつも 見つけるのは RINOと威張っていても 判断は師匠に 頼りっぱなしです 
交雑個体では 無いのですね 了解です  
あれだけ急いで歩いて行って撮った鳥さん 交雑個体で無いだけ 良かった

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スズガモ?:

« ヒメウ | トップページ | 緑色  »